お問い合わせ・ご予約はこちら tel:072-433-1192
WEB予約
LINEから予約
Instagram
TOPへ

整形外科

当院の整形外科のご案内

当院の整形外科のご案内なかや整形外科せぼねクリニックでは、整形外科に関わるさまざまな疾患・障害に対し、薬や注射による対症療法だけでなく、リハビリテーションにも力を入れています。根本的な症状の改善をめざし、患者様のお悩みを解消できるよう努めております。また、交通事故や労災による外傷・障害の治療にも対応しています。
当院では、整形外科専門医が丁寧な問診と診察を行い、患者様の状態を的確に把握します。そのうえで、レントゲンや超音波検査を用いて診断を行い、さらに詳しい検査が必要な場合には、提携医療機関と連携しMRIやCT検査をスムーズに受けていただける体制を整えています。
こうして得られた診断結果をもとに、最適な治療方針をご提案いたします。治療は一つの方法に限らず、複数の選択肢を提示し、患者様の生活スタイルやご希望に沿った形で進めてまいります。
どうぞお気軽にご相談ください。

整形外科で対応する症状

対象となる部位

主な症状

  • スポーツによる疾患
  • 首の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 背中の痛み
  • 関節痛
  • 筋肉痛
  • 関節可動域の減少
  • こわばり、動かしづらさ
  • 手足の痛み、しびれ
  • その他の痛み、腫れ
  • 歩きづらさ、歩行障害
  • 間欠跛行

など

整形外科で対応する疾患

なかや整形外科せぼねクリニックでは、主に以下のような疾患の診断・治療を行っています。

脊椎の疾患

  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 頸椎症・頸椎症性神経根症
  • 頚椎症性脊髄症
  • 頸椎捻挫(むち打ち・寝違えなど)
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎すべり症
  • 腰椎分離症
  • 圧迫骨折
  • 背部痛・慢性腰痛症
  • ぎっくり腰
  • 脊椎側弯症
  • 環軸関節亜脱臼
  • 骨粗鬆症に伴う脊椎疾患

関節の疾患

  • 変形性膝関節症
  • 変形性股関節症
  • 関節リウマチ
  • 痛風・偽痛風
  • 半月板損傷
  • 膝靱帯損傷(前十字靱帯・内側側副靱帯など)
  • 関節水腫
  • 膝蓋骨不安定症

肩・肘の疾患

  • 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
  • 肩腱板損傷・断裂
  • 肩インピンジメント症候群
  • 石灰沈着性腱炎
  • 野球肩
  • 上腕二頭筋長頭腱炎
  • 肘内障(小児)
  • テニス肘
  • ゴルフ肘
  • 変形性肘関節症

手の疾患

  • 手根管症候群
  • ばね指(腱鞘炎)
  • ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
  • 母指CM関節症
  • つき指
  • TFCC損傷
  • 変形性手関節症
  • ガングリオン
  • ヘバーデン結節・ブシャール結節
  • 関節リウマチ
  • マレット指
  • 手指の骨折・脱臼・捻挫

足の疾患

  • 捻挫・骨折
  • 半月板損傷
  • アキレス腱炎
  • アキレス腱断裂
  • 外反母趾・内反小趾
  • モートン病
  • 足底腱膜炎
  • 変形性足関節症
  • 開張足・扁平足
  • 中足骨疲労骨折
  • 巻き爪・陥入爪

スポーツ系の疾患

  • 野球肩・野球肘
  • ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
  • ランナー膝(腸脛靱帯炎)
  • 疲労骨折(脛骨・中足骨など)
  • オスグッド・シュラッター病
  • セーバー病(踵骨骨端症)
  • シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
  • スポーツによる筋肉・靭帯損傷全般

整形外科で対応する
主な治療方法

保存療法

保存療法には、お薬の内服・外用、注射、装具の使用などがあります。それらにリハビリテーションを組み合わせ、患者様の状態や症状に合わせて最適な治療法をご提案いたします。

リハビリテーション

医師の診断・指導のもと、理学療法士が患者様お一人おひとりに合わせたプログラムを作成し、運動療法・物理療法などのリハビリテーションを実施します。日常生活における姿勢・動作など、細やかな指導により、運動機能の回復と再発防止に努めます。

注射療法(ブロック、ハイドロリリース)

ブロック注射は神経痛や関節痛などに対して、局所麻酔剤やステロイドを神経・関節に直接、あるいはその付近に注射を行います。一時的に痛みを軽減する効果に加えて、痛みの悪循環を断ち二次的に痛みを軽減する効果も期待できます。当院では超音波検査装置やレントゲン透視装置を用いて、安全な神経ブロックを行なっております。
ハイドロリリースは、痛みの原因となっている神経、筋肉と筋肉の間の組織に超音波で確認しながら注射を行い、組織同士の癒着をリリース(はがす)します。神経や筋肉の動きが滑らかになり、痛みやしびれの解消可動域が期待できます。

手術療法

手術が必要な場合や保存療法を行なっても症状の改善に乏しい場合は、連携する医療機関でスムーズに手術を受けていただけます。手術はタイミングが大切です。せぼね(脊椎)疾患に関しては、連携する葛城病院にて院長執刀での手術を受けていただけます。

せぼね(脊椎)診療のご案内

脊椎(せぼね)診療のご案内せぼねのことを正式には「脊椎(せきつい)」と言います。脊椎は、7つの頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、仙尾椎で構成されています。
当院では、せぼね疾患(脊椎疾患)を専門的に診療できる体制を整えております。
整形外科専門医、脊椎脊髄外科専門医、脊椎脊髄外科指導医の資格を有する院長が丁寧に診察し、各種検査に基づいて診断を行い、適切な治療方針を提案させていただきます。
院長はこれまで2000件を超える脊椎手術に携わってまいりました。また、一般的な脊椎手術だけではなく、大学病院では、上位頚椎手術や側弯症手術といった専門性の高い手術も数多く経験してきました。
手術加療が必要な患者様には、提携する葛城病院にて院長執刀による手術を受けていただくことが可能です。
どうぞ安心してご相談ください。
患者さまの状況に応じた最適な治療を一緒に検討してまいります。

骨粗鬆症外来のご案内

骨粗しょう症外来のご案内当院では、骨粗鬆症の専門的な検査・治療を行っております。
骨粗鬆症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。しかし、初期には症状はなく、ご自身では気づかないうちに進行してきます。進行すると、転んで手をついたり、尻もちをついた程度でも骨折が起こります。特に女性の場合、更年期から骨粗鬆症のリスクが高まります。高齢者の骨折は、寝たきりの原因になることも多いため、早めに検査を受け、治療・予防を図ることが大切です。

交通事故・労災治療のご案内

交通事故・労災治療のご案内交通事故や労災で負った外傷の治療に対応しております。特に交通事故の場合、直後に症状がなくても、後から痛み、しびれなどが現れることがあります。後遺症を残さないためにも、何らかの症状がある時、心配が残る時には、当院にご相談ください。