お問い合わせ・ご予約はこちら tel:072-433-1192
WEB予約
LINEから予約
Instagram
TOPへ

リハビリテーション

当院のリハビリテーションの
ご案内

当院のリハビリテーションのご案内当院では、患者様の運動機能の回復・向上、再発防止を図り、安心して過ごせる毎日を取り戻すことに注力したリハビリテーションを行っております。
お薬・注射などの対症療法に併用して、リハビリテーションを積極的に行うことで、症状のより根本的な解消へとつながりやすくなります。
整形外科専門医の診断のもと、理学療法士が患者様お一人おひとりに合ったプログラムを作成・実施して参りますので、どうぞ安心してご相談ください。

このようなお悩みは
ございませんか?

以下のようなお悩みがございましたら、お気軽に当院にご相談ください。

このようなお悩みはございませんか?
  • 首や肩、腰の痛みがなかなか良くならない
  • 腕が上がらない、肩を回せない
  • 関節の可動域が狭くなった
  • 手足の痛み、しびれが続いている
  • 膝の痛みが辛い
  • 立つ、座る、歩くといった動作が難しい・動かすと痛い
  • 階段の上り下りが辛い
  • 骨折、脱臼などのケガを負った
  • 病気やケガで、運動機能が低下した
  • 病気・ケガの治療後、スポーツへの復帰を目指している
  • 運動機能の低下や痛みなどの症状で日常生活に支障がある

主なリハビリテーション治療の内容

整形外科専門医の診断のもと、経験豊富な理学療法士が患者様お一人おひとりに合ったリハビリテーションを行います。

運動療法

運動療法立つ・座る・歩くなどの日常生活の基本的な動作の訓練、筋力・柔軟性アップを図るトレーニングなどを行います。スポーツへの早期復帰を目指す方には、そのスポーツに応じた動作の訓練もいたします。
正しい身体の動かし方・使い方の修得により、再発予防にも取り組みます。

物理療法

物理療法超音波治療器、低周波治療器、ホットパック、牽引装置などの医療機器を用いて血流の改善、痛みの軽減、筋肉の緊張緩和などを行い、運動機能の回復を促進します。

当院のリハビリの流れ

診察・検査

1診察・検査

医師が診察・検査を行い、現在の症状・運動機能などについて確認し、リハビリの必要性を判断します。また、患者様お一人おひとりの目標を共有します。

診察・検査

2リハビリのプログラムの作成

診察の結果をもとに、患者様に合ったリハビリのプログラムを作成します。

診察・検査

3リハビリの実施

医師の指導のもと、理学療法士がリハビリを行って参ります。

4ご自宅でできるリハビリの指導

ご自宅でできるリハビリメニューの指導も行います。過度になると逆効果になることもありますので、リハビリの方法・強度などは、医師・理学療法士の指導内容をお守りください。

よくあるご質問(Q&A)

リハビリは予約が必要ですか?

当院のリハビリは、完全予約制です。まずは医師の診察を受けてください。その際に医師がリハビリの必要性を判断し、必要である場合には、ご予約をお取りします。

どれくらいの頻度で通う必要がありますか?

症例によって異なりますが、週1~2回が目安となります。通常、開始直後は頻度が高くなり、その後徐々に、回数を減らしていきます。外来リハビリのない日のために、ご自宅で取り組んでいただけるリハビリメニューも指導します。

リハビリする際の服装や必要な持ち物は?

服装は、動きやすく、通気性が良いものがおすすめです。患部を観察することもあるため、脱ぎ着しやすい・まくりやすいものであればなお良いと思います。反対に、締め付けの強い服装、汗などで汚れては困る服装、短いスカートなどはお控えください。

リハビリの時間はどのくらいかかりますか?

1回あたり20分〜40分です。